LastUpData 2006/11/25 |
第10章 未発見クリア攻略 ・基本事項 ・進撃準備 ・出撃メンバー ・攻略 |
≫BACK |
基本事項 このページは、第10章を「見まわり」に見つからずにクリアする方法を書いています。この方法でクリアすると、自軍&その他軍の全員脱出、見まわりが持つ「扉のカギ」以外の全アイテム入手、765PのボーナスEXがゲットできます。 敵将を倒さなくてはならないので、個人差を考慮して、ターンにゆとりをもたせてます。参考程度にご覧下さい。 |
△TOP |
進撃準備 北西の敵を倒すユニットを決めます。ティアマトのみでもかまいませんが、経験値が欲しければ他のユニットにします。候補はアイク、ボーレ、セネリオ。威力が高い武器と「傷薬」を持たせておきます。ティアマトには「はがねの槍」、「はがねの斧」、「手斧」、「傷薬」を。 「カギ開け」の費用に所持金を450以上にしておきます。 |
△TOP |
出撃メンバー ティアマト、オスカー、マーシャ、レテ、フォルカ。「移動」が高いユニット三体。 |
△TOP |
攻略 ・1ターン目 まず、フォルカでセフェランの牢屋の扉を開けます。レテでフォルカを救出し、マーシャをセフェランの元に向かわせます。 ティアマトは離脱、または北西の敵を倒すユニットを救出します。 ・2〜4ターン目 一番下の見まわりの後をつけます。前列はレテ(+フォルカ)、オスカー。その後ろにティアマト(+A)、マーシャ(+セフェラン)。 ・5ターン目 レテ(+フォルカ)を移動させ、ケビン達の牢屋の扉の前にフォルカを降ろします。オスカーは次のターンで牢屋の中に移動できるよう、最前列に待機させておきます。 初期配置に残ったユニットは、見まわりの攻撃範囲内に入らないように移動させておきます。 ・6ターン目 フォルカで扉を開けます。レテはチャップ、オスカーはフォルカを救出して牢屋の中に待機。 ティアマト(+A)とマーシャ(+セフェラン)は左上へ移動。 ・7ターン目 ティアマト(+A)とマーシャ(+セフェラン)は右上へ移動。 オスカーを見まわりの攻撃範囲内に入らないように移動させます。 ・8ターン目 ティアマト(+A)とマーシャ(+セフェラン)は左上へ移動。 ・9〜15ターン マーシャ(+セフェラン)離脱。 ティアマトは同行者を降ろして、宝箱の部屋にいるデイン兵を倒していきます。ティアマトの同行者は戦力外なら離脱させ、そうでなければ一緒に戦わせます。敵を全滅させたら同行者は離脱。ティアマトは部屋の中で待機させます。 ・16ターン目 オスカーとケビンを会話。 レテ(+チャップ)とオスカー(+フォルカ)は移動の準備。(見まわりの攻撃範囲内ギリギリに近づく) ・17ターン レテ(+チャップ)とオスカー(+フォルカ)は牢屋を出て、左下に移動。 ・18ターン レテ(+チャップ)とオスカー(+フォルカ)を左に移動。 ・19ターン レテ(+チャップ)とオスカー(+フォルカ)を右上へ移動。 ・20〜25ターン レテ(+チャップ)離脱。もし敵がいたりして北西の部屋の前を通ることができなければ北東で待機。安全になったら離脱させます。 オスカー(+フォルカ)は北東の宝箱を回収します。 ・26ターン目 オスカーとフォルカは移動の準備。 ・27ターン目 オスカーとフォルカはネフェニーの牢へ移動。 ティアマトは移動の準備。 ・28ターン目 フォルカでネフェニーの牢の扉を開けます。オスカーをフォルカの左に移動させて救出し、そのまま待機。 ティアマトは部屋を出て、下に待機。 ケビンは移動の準備。 ・29ターン目 ティアマトでネフェニーを救出。 オスカー(+フォルカ)は北西の宝箱の部屋へ移動して、フォルカを降ろします。 ケビンは牢屋を出て、左下に移動。 ・30〜33ターン目 ティアマト(+ネフェニー)は牢屋を出て、左へ移動。その後、離脱。 フォルカは宝箱の回収。 ケビンはターンごとに、左→右上→左上→左上と移動。 ・34ターン目 ケビン離脱。 宝箱を全て回収したら、フォルカとオスカーは部屋を出て下に待機。 ・35ターン目 フォルカで見まわりの「宝のカギ」を盗みます。オスカーでフォルカを救出し、北西の部屋の中に避難させます。 ・36ターン目 オスカー(+フォルカ)離脱。 初期配置に残った自軍ユニットの三体は、内一体を救出しておきます。 ・37ターン目〜 残ったユニットを離脱地点へ移動させます。通常、46ターン目にクリアできます。 |
△TOP |
![]() |